diy

【貼るだけ簡単diy】マグネットが付くタイルで洗面台をスッキリと♪

2024年10月10日

 

こんにちは tomoです。

みなさんのおうちでは、洗面台にどんなものを置いていますか?

わが家は、ごくごく一般的な洗面台を使用していて、ハンドソープとコップ、家族3人分のコンタクトケースなどを洗面台周りに置いているのですが…

 

 

掃除のときに、いちいち持ち上げて掃除をするのが、まー面倒くさい。。。
しかも、コンタクトケースを一つずつ持ち上げて拭き掃除するのも面倒だし、コップも衛生的とはいえない…

これをなんとか解決したい‼ と思っていたところ、いいものを見つけました!
今回は、洗面台を簡単diyで快適にスッキリさせていこうと思います♪

 

 

 

洗面台 before

わが家の洗面台は、築16年の戸建てに取り付けられた、ごくごく一般的な洗面台です。

 

 

ザ・洗面台の雰囲気を変えたくて、随分前に扉に板を貼ったり、鏡の周りを細い木で囲ってみたりと簡単なdiyで自分好みの雰囲気に変更していました。

 

上の鏡と洗面ボウルの間にも鏡があったのですが、水垢が気になったし、その部分鏡じゃなくてもいいな…と思いマスキングテープで塞ぎ、塗料で色を塗った板を両面テープで貼っていました。

 

カントリーっぽい雰囲気が当時は好きだったので、長年そのまま使ってきましたが、洗面台をもっとスッキリさせたい熱がでてきたので、簡単に雰囲気が変えられる+浮かせる小物でスッキリ+掃除しやすい!洗面台にしていきます(^^)/

 

マグネットがつくタイルでdiyしてみよう!

今回使ってみたのは、こちら!

「磁石がくっつくウォールパネル」です。我が家は、「ライトグレー」を選んでみました。

 

 

[10%OFF×クーポン P10倍10日20時〜4H]磁石がくっつく マグネット キッチンパネル タイル キッチン マグネットボード 壁掛け おしゃれ マグネットシート 壁 マグネット 壁紙 内装 壁 材 洗面 ウォールパネル diy マグネット収納 シニオンSNiON 10×20cm CSZ

 

真っ白ではなく、薄いグレーなので、わが家の洗面台にあうかなと思いました。いろんな色があるので、洗面台だけでなく、キッチンやマグネットを付けたい壁面に好きな色で取り付けられて、便利ですよね。

 

下準備をしよう

まずは、diyしていく部分の掃除をします。今回は、前にdiyで貼り付けていた木材の上からタイルを張っていこうと思います。水拭き&空拭きで軽く汚れを落としておきました!

 

次に、木材の上にマスキングテープを貼っていきます。ここは、隙間がないようにしっかりと貼ります。今回は、家に残っていたマスキングテープを使いました。

 

タイルの裏面には、両面テープを貼っておきます。先に、使う枚数分のタイルの裏面に両面テープを貼っておくと、後からの作業が楽ですよ♪

 

 

 

貼りたい部分に直接両面テープを貼り、タイルをつけていってもいいのですが、そのうちまた雰囲気を変えたくなった時にはがしやすいよう、マスキングテープ+両面テープでタイルを貼ることをお勧めします。

 

このタイルは、鏡や壁にも貼ることができるので、使いたい場所にあわせてマスキングテープで保護して、両面テープでタイルを貼っていけば、どんな場所にも使えますよ‼ とってもお勧めです♪

 

 

タイルの貼り方とコツ

下準備ができたので、さっそくタイルを貼っていきましょう!

 

我が家では、縦にちょうど3枚分貼れそうだったので、まず一番上の列から貼っていきます。先ほどの写真のように、裏に両面テープをつけたタイルを、1枚ずつギュッと押し付けるように貼っていきました。

 

 

 

2列目は、1列目よりもちょっとずらして貼るといい感じです!

 

 

 

端っこがやってきました…。そんなにぴったり収まるわけないですよねー。
でも、このタイル、はさみで切れるんです✂

 

足りない部分の長さを測って、線をつけたら、はさみでチョキチョキ・・・
なんということでしょう!気持ちよくぴったり収まりました(^^♪

 

 

 

3列目は、1列目と縦のラインを揃えると、ぐっとおしゃれに見えますよ!

 

仕上げをしよう

すべてのタイルが貼れたら、最後にタイルについている保護用ビニールをはがします。

 

はがしていくとわかるのですが、タイルがマットな質感で、かなり好みのタイプでした♪
すべてはがしたら、タイルdiy は終わりです!

 

 

ここまで1時間もかかっていません。あっという間でした。
達成感でテンションも上がります(笑)

 

 

浮かせる収納でスッキリと!

タイルのdiyが完成したので、さっそくマグネット小物をつけて収納してみましょう。今回は、ダイソーで商品を揃えてみました。

 

▼使った商品はこちら!

 

 

こちらのコップは、歯ブラシを立てられるようになっている便利商品ですが、そこを利用して、フックにひっかけて吊り下げる収納にしてみました。

 

ラップホルダーは、本来冷蔵庫に貼って、ラップを置く商品なのですが、サイズ的にコンタクトケースを置くのにぴったりだと思って使ってみました。

 

 

ハンドソープもマグネットで浮かせられるものに変えようと思ったのですが、子どもたちの使いやすさを考えて、とりあえずそのまま洗面台に置いています💦

そのうち、ハンドソープもマグネットでつけてみてもいいですね。

 

洗面台 after

完成した洗面台がこちらです!ちょっとスッキリしたかな?という感じですね(^-^;

 

 

 

感想としては、洗面台が明るくなって、広く感じるようになりました。そして、掃除がしやすい!タイルの部分に水がついても、ささっとふき取るだけでいいし、洗面台も拭き取りやすくなりました♪

 

タイル部分がシンプルになったので、洗面台の下の扉もまた変えたくなってきました・・・
diy熱が上がってきそうです(笑)

雰囲気にあわせていろいろと変えられるのが、diyの良いところですね。

 

まとめ

今回は、磁石がくっつくマグネットタイルを使って、日ごろのプチストレスを解消してみました。

みなさんのお宅にも、「ここにマグネットがついたら、便利なのになー・・・」と思うような場所はありませんか?そんなとき、このタイルで簡単diyしてみるのもいいかもしれません。

 

それではまた(^^)/

 

【簡単diy】洗面台を気軽にイメチェン!元に戻せるdiyでシンプルな雰囲気に
あわせて読みたい【簡単diy】洗面台を気軽にイメチェン!元に戻せるdiyでシンプルな雰囲気に

  こんにちは  tomoです!   先日、洗面台に「磁石がくっつくウォールパネル」を貼って、少し明るい雰囲気になったので、洗面所全体の雰囲気を変えたくなり、いろいろと変更中です。 ...

続きを見る

 

【洗面所収納】家族みんなが使いやすい!洗面棚のすっきり収納アイデア①
あわせて読みたい【洗面所収納】家族みんなが使いやすい!洗面棚のすっきり収納アイデア①

  こんにちは! tomoです。 年末に向けて、コツコツお掃除をしています。今日は、洗面所の棚です!   洗面所って、家族が毎日使う場所なので、すぐモノが多くなったり散らかったりし ...

続きを見る

 

【洗面所収納】家族みんなが使いやすい!洗面棚のすっきり収納アイデア②
あわせて読みたい【洗面所収納】家族みんなが使いやすい!洗面棚のすっきり収納アイデア②

  こんにちは!tomoです。 洗面所の棚をすっきりホワイト化に変更中です!今回は、可動棚の下部をご紹介します(^^)/   ▼これまでの様子はこちら     ...

続きを見る

 

-diy