diy 収納

【捨て活】パントリーを使いやすく!迷わず捨てるモノ3選とおすすめの収納ケース

 

こんにちは。tomoです。

わが家には、台所の横に小さめのパントリーがあります。階段下収納になっているため、奥の方がどんどん狭くなっていて、扉を閉めれば中が見えません。それをいいことに、長年色んなモノをしまい込んでいました…。

久々に捨て活のやる気が出てきたので、パントリーの中を整理してみましたよ。いる?いらない?と考える前に、迷わず捨てられるモノを3つご紹介します。みなさんのお家にも、実はすぐに手放せるモノが隠れているかもしれません。ぜひ、確認してみてください!

 

 

パントリー before

 

扉を開けてすぐの場所は、収納棚があり、一番使いやすい場所のはずが全然うまく活用されていません。

以前、使いやすくするために収納BOXをいくつか揃えてみました。その収納BOXの中は、置くものが決まっているので、リバウンドすることもなく活用できていますが、下の段や直置きされたモノがかなりひどい状態のまま放置されています…。

 

ここをスッキリさせて使いやすくするために、まずはいらないモノを捨てていこうと思います!

 

 

今すぐ捨てられるモノ3選

今まで、その存在を忘れていても、目に入ると愛着が湧いて手放せなくなったり、思い出に浸って片付けられなかったり…。

いざ、断捨離するぞ!と意気込んでも、すんなりスタートできないと片付けも進みませんよね。

 

そこで、これから紹介する3つのモノたちから捨て活をスタートしてみましょう!迷わずどんどん捨てられるモノを紹介します。

 

期限切れのモノ

まず初めに手放すべきものは、期限切れのモノです!

調味料やレトルト食品、缶詰やお菓子、ペットボトル飲料など、賞味期限が切れているモノは、今後も使う予定のないものとして、潔く捨てましょう!

 

 

 

いつからあるのか、分からないモノ

試供品としてもらったモノ、タダでもらったモノなど、たくさん持っていませんか?いつからあるかわからないようなモノは、劣化していたり、使用するのに不安があるはず。

最近もらったものだけ残して、時間が経っているモノは捨てましょう。

 

わが家のパントリーからは、子どもが小さいころに遊んでいた粘土がたくさん出てきました。もちろんカッチカチの状態で(笑)

 

 

何年も使っていないモノや、そもそもあったことすら覚えていなかったモノは、おそらく今後も使いません。潔く捨てましょう!

 

 

多すぎる紙袋や雑誌・段ボールなどの紙類

いつか使うかも…と取っておいた紙袋、増えすぎていませんか?

わが家でも、子どもが小学生のころは、図工の作品や学用品の持ち帰り用に紙袋をよく使っていました。そのため、色んなサイズの紙袋をストックしていました。

 

最近は、紙袋も無料ではないので、以前に比べてそこまで増えませんが、それでも多すぎる紙袋は収納スペースを圧迫していきます。

 

 

今回、わが家の紙袋ストックも数を減らしました。よく使うサイズのものを残して、古いものや使いにくいサイズのものは処分しましたよ。使わなくなった教科書や読まない雑誌なども、リサイクルに出してスッキリさせるといいですね。

 

 

追加で用意した収納BOX

モノが減らせたら、収納を考えていきます。今回は、パントリー棚の下段にも収納BOXが欲しかったので、ニトリでいくつか買い足しました。

 

 

 

ソフトNインボックスV レギュラー

ソフトNインボックスV タテガタハーフ 

こちらのソフトボックスは、素材が柔らかいので、色んな物が入れやすく、使い勝手がいいなと感じました。サイズ展開も豊富なので、収納するものにあわせてケースを選ぶと良いですね。

 

最近ではニトリや無印良品など、収納ボックスには色んな形や素材があります。必ず、自分の収納スペースのサイズをしっかり測って、その場所にあった収納ケースを選びましょう。

せっかく買ってきたのに、棚にはまらなかった…など、残念な結果にならないように注意してくださいね。

 

パントリー after

 

 

何でも、とりあえず置きになっていたパントリーも、どこに何を置くか決めて、家族みんなが使いやすい収納を考えてみました。

 

収納ケースを揃えると見た目もスッキリしておすすめですが、まずはいらないモノを減らすことが大事だなと改めて思いました。

 

 

壁紙を貼って見た目もスッキリ

さらにひと工夫!パントリー内は、実は壁紙を貼っていなかったので、下地が丸見えでした。さらにテープを剥がした後や壁の汚れも目立つように…

 

 

そこで、簡単に貼れる壁紙を貼ってみました!使った壁紙はこちら。

 

シール 壁紙 リメイクシート はがせる壁紙 マスキングテープ 幅広 木目調 テープ イージーウォールテープ  幅23cm×長さ6m 3本セット 5本セット  壁紙屋本舗

 

 

 

コンセント部分の壁紙の貼り方は、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【貼るだけdiy】初心者でも簡単!キッチン背面壁紙diyのコツと手順
あわせて読みたい【貼るだけdiy】初心者でも簡単!キッチン背面壁紙diyのコツと手順

  こんにちは!  tomoです。 先日、キッチンの収納扉に、リメイクシートを貼って、明るくお洒落なキッチンになってきたのですが、そうなると、キッチン背面の壁紙の汚れも気になってきました…( ...

続きを見る

 

完成したパントリーが、こちらです!

 

 

木目がリアルで、影があるような印刷なので、遠目で見るとルーバーのようにでこぼこしているように見えます。パントリーを開けるたびに目に入るので、かなりテンションが上がります(笑)

 

 

まとめ

今回は、パントリーのいらないモノの片付けと、使いやすい収納棚にするために断捨離を頑張りました。さらに壁紙を貼ることで、一気にお洒落なパントリーに仕上がって、毎日扉を開けるたびにニヤけています(^^♪

 

みなさんも、まずはいらないモノから手放してみませんか?悩まずに捨てられるモノ3選から始めてみるのがおすすめです!きっと、無くても大丈夫なものばかりですよ。

 

スッキリ片付いた部屋で、気持ちよく過ごしましょう!

それでは、また!

 

-diy, 収納