『おおかみこどもの雨と雪』は、2012年に公開された細田守監督によるアニメーション映画作品です。
家族の絆を描いた物語は、幅広い世代の人に感動を与え、親しまれていますよね。
公開から10年以上経ちますが、テレビで再放送されると、「この映画のモデルになった場所はどこ?」と気になる人が多いようです。
そこで、本記事では、『おおかみこどもの雨と雪』に登場する、実際のお店やモデルとなった場所についてご紹介します。
聖地巡礼としてスポットを巡る人も多いので、ぜひ確認してみてください。
【おおかみこどもの雨と雪】どんな映画?
【おおかみこどもの雨と雪】予告
— ぽむはむ🍚* (@ois_ghn4) June 17, 2025
お母さん(花) → ぽむはむ @ois_ghn4
お父さん(狼男) → 浅井 @P1Cib
雪 & 雨 → 🧒🏻👧🏻 @ ?
#サンプルボイス #アフレコ pic.twitter.com/fbdpD3Aymz
- 制作会社:スタジオ地図
- 監督:細田 守
- 脚本:奥寺 佐渡子・細田守
- 公開日:2012年7月21日
- 上映時間:117分
『おおかみこどもの雨と雪』は、ニホンオオカミの末裔「おおかみおとこ」と出会い、恋をした女子大生・花(はな)の家族の物語です。
田舎で出会った人たちに支えられながら、懸命に生きる家族と、子どもたちの成長を描いたストーリーとなっています。
テレビで再放送されるたびに、毎回涙する人も多い作品ですよね。
【おおかみこどもの雨と雪】東京周辺の聖地巡礼スポットはどこ?
『おおかみこどもの雨と雪』の物語前半の舞台になった町が、「東京都国立市」です。
主人公たちが出会い、若いころの時間を過ごした町として、細田作品らしくリアルに描かれています。
特に、実在する国立の商店街がところどころ登場していて、聖地巡礼するファンも多いですよね。
一橋大学
主人公・花が通っていた「東京の外れにある国立大学」のモデルとなったのが、「一橋大学」です。
花が「おおかみおとこ」と出会った場所であり、物語の中でも重要なスポットですよね。
【おおかみこどもの雨と雪】の花ちゃんが通っていた大学からこんばんはにございます(^_-)-☆🍄
— 小山芳姫@下野小山家の姫 (@1000Roku) August 11, 2025
※一橋大学だったのねぇ#一橋大学 #おおかみこどもの雨と雪 pic.twitter.com/blUEYagBjY
キャンパスは中央線国立駅から、お洒落な並木道を歩いた先に広がっています。
花が通っていたと思われる駅からの道を、ゆっくり散歩するのもいいですよね。
洋菓子店・白十字
「花」と「おおかみおとこ」が学生時代に出会った「一橋大学」に向かう途中、国立のメイン通りである大学通りに面しているのが、洋菓子店「白十字」です。
『おおかみこどもの雨と雪』で花が待ち合わせる「白十字」は、映画そのままの外観で東京・国立にあります。
— hiro (@PietasEt) July 2, 2021
ケーキ屋の奥が喫茶店で、レトロな店内にはピアノがあってコンサートが開かれたり、テーブルに季節の花が生けてあったりします。素敵なお店です。#おおかみこどもの雨と雪 pic.twitter.com/r6epKnHseV
ファンにはとても残念ですが、このお店は2021年7月4日に移転してしまい、現在は別の場所で営業されています。
今日は「おおかみこどもの雨と雪」の日。ロケ地になってる「白十字」が4日に閉店😢
— 牡丹餅 あんこ (@ankobotamochi) July 2, 2021
でも、6日にブランコ通りに新店をオープンするみたい。
なくなっちゃうわけではないのでホッとしてます🍰https://t.co/CHW8gWFL0n#国立 #白十字#おおかみこどもの雨と雪 pic.twitter.com/X2abR90AZZ
「おおかみこどもの雨と雪」のアニメにも出てきた!
— グリーン (@moomintiger7) December 1, 2024
「白十字」が新しくなってオープン🎂 pic.twitter.com/GkbD3WBHbw
現在は、大学通り・南口店にて新しくオープンしていますよ。
気になる方は、こちらへ行ってみるといいですね。
井の頭恩賜公園
花が、幼い雪と雨を連れて散歩したシーンのモデルとなったのが、「井の頭恩賜公園」です。
おはようございます。
— Mikaのボディメイク術 (@claudia41721959) October 28, 2025
早朝の井の頭恩賜公園。
晩秋のせいか朝なのに、風や空が夕方のような色をしてる不思議な空気感🐿️🌿🍁#朝ラン #朝んぽ #今空 pic.twitter.com/pawF3tQtf7
野外ステージのある場所からボート池を挟んだ対岸などが描かれており、枝が池に向かって垂れている木の様子も、映画の中でリアルに表現されています。
公園の中を散策しながら、花たちが通った道を探してみるのも楽しそうですね。
【おおかみこどもの雨と雪】富山の聖地巡礼スポットはどこ?
子どもたち連れて花が移り住んだのが、富山県です。
ここは、細田守監督の生まれ故郷で、富山県上市町やその周辺に広がるのどかな田園風景がとても丁寧に描かれています。
古民家・花の家
富山に移り住んだ花たちが暮らす家は、細田監督の生まれ故郷である富山県中新川郡上市町にある築120年にもなる古民家がモデルとなっています。
映画と同じく、人里離れた山間部にあり、作品の世界をそのまま感じることができます。
「おおかみこどもの雨と雪」
— siy (@siy_inori) April 8, 2024
聖地に行ってきました〜!
花ちゃんと雨と雪が住んでいたお家がそのまんまだった!
本当に山の中にあったよ!🗻 pic.twitter.com/w10Tm6nmoi
『おおかみこどもの雨と雪』のモデル宅(通称「花の家」)にお邪魔しました!
— 春井 ヤヨイ (@yayoi_Springer) July 23, 2024
初めて観た細田作品が「おおかみこども」で、もう10年以上前になるのに未だに愛される聖地なことに感動しました😭😭😭
帰ったら早速観返します(笑) pic.twitter.com/h36C0cJHb0
7〜8年ぶりでしょうか?
— 陸軍伍長@音信不通 (@gotyou_jgsdf) May 11, 2023
「おおかみこどもの雨と雪」聖地巡礼
「花の家」🥹 よかった‥健在です🤗 pic.twitter.com/35FOSc7PlY
映画公開以来「聖地」としてファンの間で人気となり、現在では「おおかみこどもの花の家」として親しまれています。
花たちが暮らす家そのままの建物なので、ファンからも喜ばれていますよね。
日石寺
花が子どもたちと避難した神社のモデルは、富山県上市町にある「日石寺」とされています。
作中では神社として描かれていますが、実際は寺院のようですね。
この場所も映画の聖地巡礼スポットとしても知られており、作中の山村の風景のモデルとなった場所の一つです。
最近は自然を感じたくて…色々外に出る時間作ってます☀️
— シャルル🎀🐾 (@syall_gensin613) September 6, 2024
これは大岩山日石寺の近くをぶらぶらした時の写真です📷ジブリの世界に来たみたいな光景でした☺️
滝の近くに行くと空気が変わると言いますか…明らかに暑い日でしたが、滝の近くだけビックリするほど涼しかったです✨ pic.twitter.com/KMkcenxXZQ
神秘的な風景で、訪れた人を癒やしてくれるような場所ですよね。
みくりが池
雨がきつねの「先生」とともに山を駆け巡る場面で登場した湖のモデルが、「みくりが池」です。
おおかみ姿の雨が「先生」と一緒に見た室堂平の「みくりが池」の景色は特に印象敵ですよね。
#おはなしひなほし
— ちょも🕰️🍰(っ◞‸◟c) (@chomomo125) August 5, 2023
富山県でおおかみこどもの雨と雪の聖地巡りをしていると、劇中の舞台のモデルになった「みくりが池」っていうめちゃくちゃ綺麗な池がありました!😳
すかさず池の守護神いるちとパシャり📷
いるちも機会があれば是非行ってみて~!〽️もし訪れる際は山道なので履き慣れた靴でね😏 pic.twitter.com/pjNE5pGiz3
思いがけずおおかみこどもの雨と雪の聖地巡礼をしていたよ。
— もっちゃん (@ak_ko_ll) August 17, 2025
(立山室堂 みくりが池)#おおかみこどもの雨と雪#2025夏北陸回り大阪旅行 pic.twitter.com/pMs9uEKzNF
天気が良い日は、池に空が反射してとても綺麗な景色が見られるそうですよ。
称名滝(しょうみょうだき)
雨が水を飲んだシーンや、ラストシーンに登場する滝のモデルが、「称名滝」です。
おおかみこどもの雨と雪の聖地
— ゆう (@1m_a_mess) September 21, 2024
「称名滝」に行ってきました。
日本一の落差があることでも有名だけど、流れる川の色が美しい pic.twitter.com/x2U9LeMdNQ
「おおかみこどもの雨と雪」80分27秒あたり・81分29秒あたり
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) July 2, 2021
雨が先生と山を登った先で見た景色!
落差日本一の滝「称名滝」と、立山の室堂にある「みくりが池」!!
2016年・2018年に立山黒部アルペンルートに行ったときに巡礼しましたが、あまりに絶景すぎでした…! #おおかみこどもの雨と雪 pic.twitter.com/cbnpUT0jV6
近くには、終盤で雨と花がいた駐車場のモデルもあるので、あわせて立ち寄ってみるのがおすすめです。
田中小学校旧本館
雨と雪の二人が通った、古い木造校舎が特徴的な小学校も富山に実在しています。
この学校のモデルは田中小学校旧本館です。
耐震工事に伴い、本館以外の部分は取り壊されてしまいましたが、残された本館が平成28年に国登録有形文化財に登録されています。
田中小学校旧本館(昭和11年築、国登録有形文化財)
— 柳波♨️11/24コミティア154 に62a (@YanaWaveInst) March 22, 2025
アールデコ調のおしゃれな木造校舎
細田守監督の映画「おおかみこどもの雨と雪」の小学校のモデルというかそのまんま#なめフェス#近代建築散歩 pic.twitter.com/YJGJ8N11fC
通常は建物内に入ることができないようですが、一般公開されるタイミングで見学されるといいかもしれません。
貴重な建物なので、一度見学してみたいですよね。
まとめ
2012年に公開された細田守監督によるアニメーション映画、『おおかもこどもの雨と雪』。
花の母親として強く生きる姿や、子供たちの成長していく姿に感動した方も多いと思います。
また、作品の聖地には、訪れた人に元気を与えてくれる魅力的なスポットが数多くあります。
みなさんも、東京や富山の聖地巡礼をしてみてはいかがでしょうか。
