ダウンタウンプラスは面白い?つまらない?評判や感想まとめ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
ダウンタウンプラスは面白い?つまらない?評判や感想まとめ!
スポンサーリンク

2025年11月1日から配信が始まった、動画配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」

松本人志さんによる生配信からサービスが開始され、約1年10カ月ぶりに姿を見せた松本さんのトークに、ファンだけでなく、多くの人が注目しましたよね。

配信開始から数日がたち、コンテンツを見た人からは、「やっぱり面白い!」という声や「思っていたのと違う」など様々な感想があがっています。

そこで、本記事では、「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の評判はどうなのか?コンテンツは面白いのか?についてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

ダウンタウンプラス生配信の感想は?

2025年11月1日の初回の生配信では、松本人志さんがマイクを持ち、一人でステージに立ちました。

観覧していたお客さんから、「おかえりー!」という歓声があがると、松本さんの目にも涙が浮かんでいましたよね。

松本さんがファンに向けて率直に語る姿に、「涙が出た」「応援したくなった」という声が多数あがっていました。

約1時間の生配信でしたが、視聴した人からは、「あっという間だった!」「松ちゃんを見れて嬉しい!」「これから楽しみ」など期待の声が多かったようです。

楽しみに待っていたファンにとって、「ダウンタウンプラス」待ちに待った配信番組ですよね。

スポンサーリンク

ダウンタウンプラスの評判は?

配信開始から数日がたち、配信内容を見た人からは様々な感想があがっています。

松本さんの生配信だけでなく、たくさんのコンテンツも公開されており、ファンからは「松ちゃんが考えるお笑い面白い!」「加入してよかった!」と高評価な意見が多く見られました。

一方で、配信を見た視聴者の間で、「つまらない」「思っていたのと違う」という声もSNS上で目立っていました。

また、コンテンツの内容によっては、面白いと感じたものや、イマイチだったと感じるものがあったようです。

有料の配信番組ということもあり、入会するかどうか迷っている人もまだまだ多いようです。

サブスクの料金として、月額1,100円、年額11,000円という料金プランなので、しっかり吟味している人もいるようです。

松本人志さんのお笑いは、見る人にとっては「合う・合わない」という受け取り方があるため、面白いと感じた人と、つまらなかったと感じる人に分かれるようですね。

配信が始まったばかりということで、様子を見ている人も多いようです。

スポンサーリンク

ダウンタウンプラスのコンテンツは面白い?つまらない?

配信されているコンテンツはそれぞれどんな評判でしょうか。

それぞれの内容ごとにまとめました。

実のない話トーナメント

「実のない話」つまり、より中身のない会話を続けた方が勝ちとなる企画です。

「5分間1対1で会話をし、より面白くない話をした芸人の勝利」というルールになっています。

普段は笑わせる立場の芸人が、面白くない話をするという斬新なルールが面白いと感じる人が多いようです。

視聴者からは「笑いの原点を見せられた気がする」といった声も上がっていました。

一方で、芸人達が普通に話をするのに苦労している様子が面白いのかな?と疑問に感じた人もいたようです。

大喜利GRAND PRIX

大喜利GRAND PRIXは、芸人自らがお題を作成し、そのお題をライバルたちが回答するという企画です。

「お題を出す側」と「答える側」の両方を芸人さん自身が行うというスタイルが、新しい挑戦ですよね。

どんなお題を出せば面白い展開になるのか、どう答えればそのお題を面白くできるのか、という点を楽しむ人が多いようです。

しかし、「IPPONグランプリ」のイメージが強い人からは、盛り上がりに欠けるという感想もありました。

今後、どんな芸人がどんなお題で大喜利に望むのか、また、どんな改善がされていくのかも注目ですね。

松本教授の笑いの証明

松本人志さんが「笑い」を様々な角度から実験・検証する企画です。

今までやったことがない「笑いの実験」に挑戦する研究所というコンセプトとなっています。

「水曜日のダウンタウン」の検証企画と似ているという声もあるようですね。

しかし、笑いを「作る」のではなく、「笑いが生まれてしまう状況そのものを見せる」という斬新な内容にファンからは面白いという声が多いようです。

スポンサーリンク

7:3トーク

ゲストと「ある作業」をしながら、トークと作業にそれぞれ7割と3割の意識を振り分けながら語り合う企画です。

自然体な会話が生まれ、テレビでは聞けない恥ずかしい本音が聞けると人気です。

松本さんが、「審査員」ではなく「プレイヤー」として参加しているという内容に、「松ちゃんらしさ」を感じる人が多いようです。

対話を楽しみながら本音を引き出すというこの形は、松本さんらしさが出ている内容なのかもしれませんね。

Money is Time

挑戦者が様々な芸で賞金を獲得することを目指し、審査員である松本人志がそのパフォーマンスを評価する企画です。

突き抜けた一芸がある人、とにかくお金が必要な人が稼げるシステムとして注目されていますよね。

若手芸人などの活躍の場となりそうな企画ですよね。

今後もっと面白いことをやる人が出てくれば、さらによくなるのでは?と感じている人もいるようです。

スポンサーリンク

ダウンタウンプラスの配信スケジュールは?

ダウンタウンプラスの配信スケジュールは、次のようになっています。

月・水・金の週3日更新

月曜にアーカイブ作品、水曜・金曜は新作コンテンツを配信予定

土曜日に月1回の生配信を予定

月1回の生配信は、どんな内容になるのかまだ明かされていませんが、松本さんのトークが聞けるのではないでしょうか。

新しい配信作品も次々と公開されるようですが、浜田雅功さんとのツーショットも早く見たいですよね。

楽しみに待ちたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

2025年11月1日から配信が始まった「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」ですが、その評判を気にしている人も多いようです。

松本人志さんの笑いは、合う人と合わない人がいると言われているので、どう感じるかはコンテンツ内容を見てみないとわかりませんよね。

サービスはまだ始まったばかりなので、今後の企画や内容によって、また評価が大きく変わるかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次