2025年11月1日から配信が始まった、動画配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。
松本人志さんによる生配信からサービスが開始され、約1年10カ月ぶりに姿を見せた松本さんのトークに、ファンだけでなく、多くの人が注目しましたよね。
配信開始から数日がたち、コンテンツを見た人からは、「やっぱり面白い!」という声や「思っていたのと違う」など様々な感想があがっています。
そこで、本記事では、「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の評判はどうなのか?コンテンツは面白いのか?についてご紹介します。
ダウンタウンプラス生配信の感想は?
2025年11月1日の初回の生配信では、松本人志さんがマイクを持ち、一人でステージに立ちました。
観覧していたお客さんから、「おかえりー!」という歓声があがると、松本さんの目にも涙が浮かんでいましたよね。
🎊DOWNTOWN+ 生配信スタート!🎊
— DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス) (@downtown_plus) November 1, 2025
松本人志が生で語る「LIVE+」
始まっております#ダウンタウンプラス #ライブプラス pic.twitter.com/go6k2krxo9
私の記憶の中で松ちゃんがマイク1つで独りでスタンダップコメディしてるの観るのは初めてだった。
— aicka54+人志は国宝(ペル) (@aicka5454) November 2, 2025
あの松ちゃんがやで?
マイク1本で1から始めたるって意気込みを感じた。
生配信のOPで流れた文字
【ダウンタウンプラスとは
挑戦。実験。生き様(知らんけど)
いや、感謝。
再生。… pic.twitter.com/fi3rmDOjBO
松本さんがファンに向けて率直に語る姿に、「涙が出た」「応援したくなった」という声が多数あがっていました。
生配信ではやっぱり素の松ちゃんの優しいええ人感が出てしまうね🥰
— mahina (@macchanlovedesu) November 1, 2025
しかし松ちゃんの器の大きさ、心の広さは半端ないな〜
感謝の気持ちも溢れ出てたよ❤️#おかえり松ちゃん#ダウンタウンプラス
約1時間の生配信でしたが、視聴した人からは、「あっという間だった!」「松ちゃんを見れて嬉しい!」「これから楽しみ」など期待の声が多かったようです。
楽しみに待っていたファンにとって、「ダウンタウンプラス」は待ちに待った配信番組ですよね。
ダウンタウンプラスの評判は?
ダウンタウンプラスの評判どうだったんだろうね
— ウッシー (@fireushida) November 2, 2025
配信開始から数日がたち、配信内容を見た人からは様々な感想があがっています。
松本さんの生配信だけでなく、たくさんのコンテンツも公開されており、ファンからは「松ちゃんが考えるお笑い面白い!」「加入してよかった!」と高評価な意見が多く見られました。
ダウンタウンプラス評判いいやん。
— さっさん (@sansanday7) November 1, 2025
松ちゃんの笑いは健在そうでよかった!
入ってよかった
— ねり梅 (@kfqxw848) November 4, 2025
普通に面白い。やっぱ週のどこかでダウンタウンの番組見て酒飲むのが1番疲れ取れる#ダウンタウンプラス pic.twitter.com/X7UK8nx7Zl
一方で、配信を見た視聴者の間で、「つまらない」「思っていたのと違う」という声もSNS上で目立っていました。
また、コンテンツの内容によっては、面白いと感じたものや、イマイチだったと感じるものがあったようです。
ダウンタウンプラス
— イッチ (@8QxdgGXpBopqWEZ) November 9, 2025
U-NEXT経由なので新作番組しか見られないけど正直、あんまり面白くない。唯一、大喜利GPだけは面白かったけどこれはプレイヤーが面白いだけで松本人志が面白い訳では無い。それでも松本が主人公と言う立ち位置に違和感。多分解約する#ダウンタウンプラス
ぶっちゃけ言うとダウンタウンプラスがあまり面白くない。本当はみんな思ってるんだろうけど、シソンヌとか大喜利は面白いけど身のない話とか笑いの証明はどうなん。
— KIKYØW🦅June ⁵ (@k_redtape) November 10, 2025
俺は見ながら真顔になったけどな
ダウンタウンプラス、現状思ったより面白くないと言った感じだけど結構なハイペースでコンテンツが追加されていくからどんどんブラッシュアップされていくかなという期待
— 👹†鬼塚父†👹 (@Hentarou_LL) November 7, 2025
有料の配信番組ということもあり、入会するかどうか迷っている人もまだまだ多いようです。
サブスクの料金として、月額1,100円、年額11,000円という料金プランなので、しっかり吟味している人もいるようです。
ダウンタウンプラスみたいけど有料かぁ〜〜迷うなぁ〜コンテンツたまってきて評判良かったらみてみようかな
— にゃちょまる (@nyasomaru2400) November 2, 2025
ダウンタウンプラス、一旦解約しよかな
— 森下メイクミラクル翔太 (@MM_Leftia) November 9, 2025
面白いねんけどコンテンツ少ないな😓
個人的に松っちゃんの映画興味ないし
現状ガキ使も切り取りトークだけ…
観たいもの増えたら再考するかな…#ダウンタウンプラス
松本人志さんのお笑いは、見る人にとっては「合う・合わない」という受け取り方があるため、面白いと感じた人と、つまらなかったと感じる人に分かれるようですね。
配信が始まったばかりということで、様子を見ている人も多いようです。
ダウンタウンプラスのコンテンツは面白い?つまらない?
配信されているコンテンツはそれぞれどんな評判でしょうか。
それぞれの内容ごとにまとめました。
実のない話トーナメント
「実のない話」つまり、より中身のない会話を続けた方が勝ちとなる企画です。
「5分間1対1で会話をし、より面白くない話をした芸人の勝利」というルールになっています。
僕は
— MOSAx2 (@Topecore) November 4, 2025
実のない話トーナメントが
めちゃくちゃ好きでした。
中身のないつまらない話を
真剣に話して面白いという、
面白くない話が面白いという。
すごく笑ってしまいました。#ダウンタウンプラス pic.twitter.com/kE8urtUbav
ダウンタウンプラス、今配信されている中では実のない話トーナメントが1番好き。面白くない話をしようとして面白くなっちゃう感じが笑えた。
— もっつぁれら (@Miyazzarella) November 9, 2025
普段は笑わせる立場の芸人が、面白くない話をするという斬新なルールが面白いと感じる人が多いようです。
視聴者からは「笑いの原点を見せられた気がする」といった声も上がっていました。
ダウンタウンプラス一通り見た。ジェネリックIPPONグランプリは大喜利のお題があまりにも難しすぎるし、「すべらない話」の逆「実のない話」は本当におもしろくないし、オルタナティブなお笑いすぎて難しかったなー。松本人志の映画見るくらい難しいよこれは、、 pic.twitter.com/shBQNmBAN2
— 貝塚伊吹 (@ibuki_kaidukaaa) November 1, 2025
一方で、芸人達が普通に話をするのに苦労している様子が面白いのかな?と疑問に感じた人もいたようです。
大喜利GRAND PRIX
大喜利GRAND PRIXは、芸人自らがお題を作成し、そのお題をライバルたちが回答するという企画です。
「お題を出す側」と「答える側」の両方を芸人さん自身が行うというスタイルが、新しい挑戦ですよね。
大喜利GRAND PRIX もう4周して見てる。
— miwa (@eR3Qit9jbuGSRVM) November 11, 2025
もともと大喜利に強いメンバーなんだけど、「松ちゃんに面白いと思われたい」って欲望が、芸人をさらに化けさせてるんだよな~。
松ちゃんは笑いの磁場発生装置だわ。#ダウンタウンプラス
どんなお題を出せば面白い展開になるのか、どう答えればそのお題を面白くできるのか、という点を楽しむ人が多いようです。
しかし、「IPPONグランプリ」のイメージが強い人からは、盛り上がりに欠けるという感想もありました。
大喜利グランプリ結構面白いのに途中で点数出すとか出題者解答できないとかで盛り上がりに欠けたな〜
— デェゴ (@zV0I7BAO6K9iZLy) November 4, 2025
出題者は解答しても大笑い以外0点とかで良いと思うんだけどな
#ダウンタウンプラス
大喜利GRANDPRIX。
— miwa (@eR3Qit9jbuGSRVM) November 3, 2025
正直、ipponグランプリがフォーマットとして洗練されすぎているせいで、若干見づらさを感じてしまったかなーと思う。
それでも、どの地上波バラエティより面白いのはさすがだけど。#大喜利GRANDPRIX#ダウンタウンプラス
今後、どんな芸人がどんなお題で大喜利に望むのか、また、どんな改善がされていくのかも注目ですね。
松本教授の笑いの証明
松本人志さんが「笑い」を様々な角度から実験・検証する企画です。
今までやったことがない「笑いの実験」に挑戦する研究所というコンセプトとなっています。
ダウンタウンプラスの松本教授の笑いの証明観ました
— ウェハ゛ (@game_waver) November 9, 2025
その発想はなかったという斬新なお笑い
面白くなるはずないと思ってたけど、何故かちょっとずつ面白くなっていくという不思議な感覚
ゲストによっては凄い神回が生まれる可能性を感じました
#ダウンタウンプラス pic.twitter.com/uLs8LQi9dR
#ダウンタウンプラス 「松本教授の笑いの証明」をやっと見た。
— あばれろ爺【リアリスト•キッシー再登板希望】 (@abareroguy) November 8, 2025
これは斬新やなぁw
松ちゃんは4回目が面白いと言ってたけど、私は5回目やったw
でも一番笑ったのは「かつみ•さゆり」www
笑いの証明
— ☆圭☆ (@kei0410free12) November 10, 2025
そういえば昔、NHKで松本博士のコントやってたな。。。
ダウンタウンプラス始まったけど、IPPONグランプリやドキュメンタルパターンで後輩達見て松ちゃんが審査して笑ってるのが多いから、松ちゃん自身が参加するコントとか漫才とか言葉遊びを見たいな#ダウンタウンプラス #松本人志 pic.twitter.com/HcIn2CJbts
「水曜日のダウンタウン」の検証企画と似ているという声もあるようですね。
しかし、笑いを「作る」のではなく、「笑いが生まれてしまう状況そのものを見せる」という斬新な内容にファンからは面白いという声が多いようです。
7:3トーク
ゲストと「ある作業」をしながら、トークと作業にそれぞれ7割と3割の意識を振り分けながら語り合う企画です。
自然体な会話が生まれ、テレビでは聞けない恥ずかしい本音が聞けると人気です。
7:3トーク面白い。一つ別の作業が挟まっていることで、却ってリアクションとか身振り手振りをあまり気にせずトークの内容に集中できる不思議さ。
— Gre (@Gre1676434) November 2, 2025
内容もすごく聞き心地がいいのに、笑いもしっかりあって最高!#ダウンタウンプラス
ダウンタウンプラスの7:3トーク、作業しながらの“素の一言”が刺さる。笑いの間も変わるの面白い。テレビじゃ出ない温度だな。
— 迷い人 (@lost_person39) November 7, 2025
ゲストの視線と手元に“余白”。その分、言葉がゆるんで深くなる。新感覚ってこういうこと。
ダウンタウン+の、実のない話と大喜利と7:3トークが、全く面白いと感じないので、年払いにしなくて良かったかもな、と安堵している。今はとにかく、後付け効果音の観客の笑い声ばかりが耳に入るばかり。 #ダウンタウンプラス
— papabossten (@papabossten) November 9, 2025
松本さんが、「審査員」ではなく「プレイヤー」として参加しているという内容に、「松ちゃんらしさ」を感じる人が多いようです。
対話を楽しみながら本音を引き出すというこの形は、松本さんらしさが出ている内容なのかもしれませんね。
Money is Time
挑戦者が様々な芸で賞金を獲得することを目指し、審査員である松本人志がそのパフォーマンスを評価する企画です。
突き抜けた一芸がある人、とにかくお金が必要な人が稼げるシステムとして注目されていますよね。
Money is Time、面白かった。
— きっちー (@ex_kichirin) November 5, 2025
多分これを地上波でやっても30分や1時間に水増しされて、面白さが半減してたと思う。
面白い企画を最適なコンパクトパッケージで提供できる、これがダウンタウンプラスの利点なのでは。 https://t.co/D81VKlOCob
Money is Time
— 中臣和哉 (@kazuya1128) November 7, 2025
くだらない過ぎて
面白い🤣
この
一般人バージョンがあったら
面白いかも。#ダウンタウンプラス
ダウンタウンプラス
— しょうゆ (@shouyu_daizu) November 5, 2025
今日配信の「Money is Time」
はあまり好みじゃない企画だな
ま、好みの問題なので
こういうのもある!
若手芸人などの活躍の場となりそうな企画ですよね。
今後もっと面白いことをやる人が出てくれば、さらによくなるのでは?と感じている人もいるようです。
ダウンタウンプラスの配信スケジュールは?
ダウンタウンプラスの配信スケジュールは、次のようになっています。
月に1回の生配信、お客さん入れて?
— ココロ (@qmh9w5swv53961) November 1, 2025
すごいなー🙌いいなー#ダウンタウンプラス
月1回の生配信は、どんな内容になるのかまだ明かされていませんが、松本さんのトークが聞けるのではないでしょうか。
新しい配信作品も次々と公開されるようですが、浜田雅功さんとのツーショットも早く見たいですよね。
楽しみに待ちたいと思います。
まとめ
2025年11月1日から配信が始まった「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」ですが、その評判を気にしている人も多いようです。
松本人志さんの笑いは、合う人と合わない人がいると言われているので、どう感じるかはコンテンツ内容を見てみないとわかりませんよね。
サービスはまだ始まったばかりなので、今後の企画や内容によって、また評価が大きく変わるかもしれませんね。
